はじめまして、めしこです☻
当ブログにお越しいただきありがとうございます!
管理人と、このブログについて自己紹介させてください♪
めしこの自己紹介

○パート事務員
○九州生まれ、九州育ち
○30代半ばのアラフォー
○2人の女の子(3歳&3ヶ月)のママ
○父親が絵に描いたような九州男児で鬼怖だったため、怒られないようにひたすら真面目に過ごす
→結果、くそ真面目な性格になる
○面白いこと、面白い人が大好き!
○甘いものが大好き、趣味はスイーツを漁ること
○将来は小さなお菓子屋さんを開きたい
ブログを始めたきっかけ

現在2人の女の子のママをしてますが、実は、第一子と第二子の間にもう一人妊娠していました。
性別は男の子で、家族3人で新しい命に会えるのを心待ちにしていた矢先、安定期に入った最初の妊婦健診で先生から心臓が動いていないことを告げられました。
とてもとても辛い経験でした。
この時初めて知ったんですが、妊娠4ヶ月以上の分娩は死産でも産前産後休暇の対象になるんです。
一人目の育休が明けてすぐでしたが再び約2ヶ月間産後休暇をとらせてもらいました。
- 身近な人には話しにくい…でも独りで抱え込むのは苦しい
- 誰かの思いに共感したい
そんな思いから、休暇中はネットで同じような経験をした人を探しては共感する日々を過ごしていました。
その後職場には復帰しましたが、休みが長期になってしまった私には与えられる仕事もなく、、
モヤモヤして数ヶ月を過ごしました。
そんな折、また新しい命を宿っていることが分かりました。
このままこの職場に固執し続ける理由もないし、何より、今度こそはお腹の中で大切に育てて生んであげたい、そう思ったので思い切って退職することにしました。
退職してパートとして働くようになり、家族時間が増えてからは、娘に愛情をたっぷり注いで生きています。
そして、今年の夏に無事第二子も出産することができました。
仕事の負担も減ったし、何か一人でできることはないかなーーと考えていた時に、辛い時期にブログを読むことで気持ちが楽になったことを思い出しました。
- 私にも誰かの役に立てる発信ができないかな
そんな思いが沸き上がってきて、ブログを始めてみることにしました。
辛い経験をしましたが、自分のことを大切にしようと思えるようになったし、新しい一歩を踏み出すこともできたので、小さな息子くんには本当に感謝しています。
ママはきみの分まで精一杯生きるよーー!と思いながら毎日を楽しんで生きています☻
このブログについて

前職を辞めて家族時間を優先して過ごすうちに、子どもにしてあげられることを沢山考えるようになりました。
その中で、夫(もぐお)がIT関係に強く、パソコンについて色々教えてもらっていたことがきっかけでプログラミング教育に興味をもちました。
今の時代、パソコンスキルがあることは自分の強みになりますよね!
そしてこれから先も、ますます必要なスキルになっていくことは間違いありません。
自分の子どもには、幼少期から触れることによってパソコンに強くなって欲しいと考えています。
もぐお先生が私のような超スーパーウルトラ文系の人間にも分かりやすく教えてくれるので、同じようにパソコンに苦手意識がある人にも共有できたら良いなと思っています☻

一緒にプログラミングについて楽しく学んでいきたいです♪
もぐお(先生)のプロフィール


私にプログラミングを教えてくれるもぐお先生について簡単に紹介します☻

○情報系大学院卒
○元IT企業勤務
○教員免許、基本情報技術者、第三種電気主任技術者 資格持ち
○現在は電機メーカーでITエンジニア
おわりに

ITスキルのあるもぐお(夫)に教えてもらいながら、プログラミング教育について学んだことや通信教育について初心者なりに発信していきたいと思ってます!
もしかしたら役に立つかもしれない雑記もたまーーに登場します☻

ぜひ気軽に遊びにきてください!よろしくお願いしますーー♪