2020年、小学校でプログラミング教育が必修化されたんだよ!
えぇっ!私みたいなパソコン音痴の親はどうしたら良いの!?
そんなに心配しなくても大丈夫~僕が初心者にもわかりやすく解説するよ
プログラミング教育が小学校で必修化なんて言っても、親世代は授業のイメージができないですよね。
子どもに聞かれても教えられない…なんて不安が大きい方もいませんか?
そこでこの記事では
・プログラミング教育がなんのことか全然分からない!
・子どもに何を準備してあげればいいか知りたい!
という方のために
・プログラミング教育のねらい
・親からみたプログラミング教育の魅力
・プログラミング教育で小学生に準備すべきものはずばりパソコン…子ども専用パソコンでオススメは「ラズベリーパイ」
をそれぞれ紹介したいと思います!
この記事を見ればプログラミング教育がどんなことを勉強するのか、プログラミング教育必修化を受けて小学生にパソコンを準備すべき理由、子ども専用のオススメパソコンが分かります。
オススメのパソコンはずばり「ラズベリーパイ」だよ!
ラズベリーパイ??ケーキの名前みたいだけど、これがパソコンなの??
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)は、イギリスで誕生した手のひらサイズの教育用コンピュータだよ
ラズベリーパイは世界100か国以上で子ども達のプログラミング教育に活用されており、価格は一般的なパソコンと比べるととても安く、本体のみなら数千円で購入することができます!
※本体のみではすぐに使えないので、スターターキットをおすすめします
それでは簡単に説明していきますよーー
プログラミング教育をパソコンが苦手な親向けに解説
私たちが生活していくなかでテレビやスマホ、パソコンはなくてはならないものになっていますよね。
デジタル化が進む社会で、IT機器が生活や仕事の必需品になっていますが、これまでは学校でプログラミングに関して学習する機会が多くはありませんでした。
2020年に必修化されたプログラミング教育の目的は、プログラミングのスキルを身に着けることではなく、「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成」とされています。
物事を順序立てて考えること
「ロジカルシンキング」とも呼ばれています。
問題にぶつかったときに論理的な考え方ができると、何が問題(課題)なのか、どのような解決策(結論)があるのか、道筋を立てて考えられるようになります。
プログラミングをやれば論理的思考が身につくの?
プログラミングはコンピューターに意図した処理を行わせるものです。
自分が思っていた通りに動かなかったときに「なぜ?」「原因は?」「解決策は?」と自ずと考えながら学んでいくことになります。
小学校では「児童がプログラミングを体験しながら、コンピューターに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」に取り組むことになります。
※学習指導要領の総則より
こちらに記載があるように、プログラミング言語自体を学習するわけではないため、家庭でパソコンが必須にはなりません。
※授業のなかでScratchのような子どもにわかりやすい言語等を触る可能性はあります
親から見たプログラミング教育の魅力
先ほど述べたようにプログラミング教育用に家庭でパソコンを準備することは必須ではありません。
しかし、プログラミング教育をきっかけに子ども専用のパソコンを準備し、ITスキルを身に着けることにはいろんなメリットがあります!
僕が考えるメリットは大きく2つです!
1.大人になったときに役立つスキルを学習できる!
現代社会において、仕事でパソコンを使っていない企業はどれほどあるでしょうか。
ほとんどの企業はパソコンを使って仕事をしているのではないでしょうか。
確かに、仕事をやっているなかでもっとパソコンが使えたらと感じる機会が沢山あったなぁ…
仕事をやるなかで、自分の専門分野にITスキルをプラスして高く評価されている人を沢山みてきたよ
こうしてブログを書いているときも、もっとパソコンが得意だったら作業効率も上がるのになぁと思います。。
今後は、職種に関係なく、よりコンピューター関連のスキルが求められる社会になることが予想されるので、重要度は増していきます!
将来、IT関係以外の道に進むとしても、パソコンを使うスキルは必ず子どもの役に立つスキルです。
プログラミング教育をきっかけに、子どものパソコンスキル向上の手助けをしてあげましょう!
2.進学時や他の科目の学習に役立つ!
これまで説明したように、プログラミング教育では国語や算数のように教科としてプログラミングを学ぶわけではありません。
そのため、「プログラミングで100点とったよ!」ということにはなりません
子どもたちは算数、理科や総合的な学習の時間等の授業においてプログラミングを取り入れることで論理的思考を身に着けていくことになります。
この「論理的思考」は全科目の学習の手助けになるスキルです!
パソコンを使って分からないことを調べる習慣がつけば、自分から机に向かう機会も増えて、勉強を習慣づけることができます!
また、「AO入試(アドミッション・オフィス入試)」や「推薦入試」でプログラミングの実績を考慮する大学があったり、大学共通テストの科目として情報科目の導入が2025年より開始されます。
小学生からプログラミングを学習しておけば、将来大学進学の助けになります。
子ども専用パソコンのおすすめは何?
これまで説明してきたように、小学校で学習するプログラミング教育でパソコンを準備することは必須ではありません。
ですが、子どものITスキルや学習能力を伸ばすにはパソコンが必須になります!
手元にパソコンがあることで、分からないことをすぐに調べたり、国語や算数などプログラミング教育以外の勉強に活用することができます。
まずは子ども専用のパソコンを準備して、小さいころからパソコンに触れる機会を増やすことで、ITスキルの向上や勉強のモチベーションアップにつなげよう!
でも、私は子ども用パソコンを買うのには抵抗があるなぁ…
そんな人にオススメなのがこのラズベリーパイだよ!
世界100か国以上で子ども達のプログラミング教育に活用されている実績があって、数千円で購入することができるよ!
地域ボランティア(シニア・主婦等)が指導する 地域サークル活動と自宅での自己学習の併用による発展的プログラミング教育モデル
引用元:文部科学省 実施事例
※文部科学省のHPでもラズベリーパイを使った取り組みが紹介されています。
というわけで、実際にもぐお先生オススメのラズベリーパイを購入してみました
マウスと同じくらいの大きさで、とても小さいことが分かります。
これがパソコンと同様に使えるなんて驚きですよね!
ラズベリーパイを実際に使ってみて感じたメリットとデメリット
実際に使ってみて感じたメリット、デメリットをお伝えします
1.メリット
子ども向けに欲しい機能は事足りているし、とにかく安い!!
私みたいにパソコンに詳しくない人は、ラズベリーパイという物があることすら知らない人も多いと思います(^^;
ただ、実際使ってみると普通にネットサーフィンできるし、Youtubeも見れます!
普通のパソコン同様、勉強してわからないことを調べることもできます。
子ども専用パソコンでこの値段なら大満足!
2.デメリット
パソコンに詳しくないととっつきにくい…
基盤まるだしの見た目からとっつきにくさMAXです。
正直、パソコンみたいに使えると思えないですよね。。
購入しようという最初の一歩が踏み出しにくい!!
私はもぐお先生がパソコンに詳しい(情報系大学院卒、元IT企業勤務)のでなんとか踏み切れた感じです
私と同じように、ラズベリーパイに魅力を感じても一歩踏み出せない人は多いと思います。
めしもぐブログでは初心者の視点からプログラミングについてやラズベリーパイの使い方を紹介していきます☻
プログラミング教育をパソコンが苦手な親向けに解説!子ども専用パソコンのおすすめは何?のまとめ
今回は、小学校のプログラミング教育必修化をうけて家庭で小学生に準備すべきもの、子ども専用パソコン(ラズベリーパイ)をおすすめしました。
プログラミング教育だけでなく他の科目の勉強にも役立つ、子ども専用の安価なパソコン「ラズベリーパイ」を準備しましょう!
今後もラズベリーパイの使い方については、ブログにアップしていきますので参考にしてください!
今回は以上ですーー!ありがとうございました♪
↓応援してもらえると嬉しいです☻!
コメント