スマイルゼミのプログラミング講座はいつから?料金や口コミを徹底解説!

この記事ではスマイルゼミのプログラミング講座いつから始まるか、内容料金口コミを徹底解説します。

小学校でプログラミング教育が必修化となり、親としては分からないことばかりで不安ですよね。

大学入試でもプログラミングが【情報】という科目で試験に必須となったため、小学生から始めておかないと他の子たちにも置いて行かれてしまいます。

この記事ではスマイルゼミのプログラミング講座の内容や、小学校でプログラミング必修化となった理由や学習する内容、早めに勉強を始めておくメリットを解説します!

めしこ

小学生のプログラミング教育は、プログラムを書くことが目的ではありません。

五教科×プログラミング教育という形で論理的思考やパソコンを使った情報収集、処理について学んでいきます。

スマイルゼミでは国語・算数・理科・社会・英語に追加料金無料でプログラミング講座が受講できます!

①幼児、②小学生③中学生の3つのコースがあり、タブレットを使ってプログラミング教育を学習していきます。

スマイルゼミのオススメポイント
  • 動画アニメーションなどで子どもを飽きさせない工夫がしてある!
  • 5教科のセット料金に追加費用なしでプログラミング講座が受講できる!
  • 小学6年生の月額料金は6,270円と他社と比較しても安い
  • 全額返金保証を利用して無料で2週間のお試しができる!

小学生からプログラミングを勉強させて、子どもの成績アップにつなげたい方はぜひ最後までご覧ください。

お得な情報!!

スマイルゼミを検討している方は「【嬉しい割引キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典でお得に入会しよう!」をご覧ください☻

お得なキャンペーン情報を解説しています!

目次

【スマイルゼミ】プログラミング講座はいつから?

スマイルゼミプログラミング講座は小学1年生から始まります。

国語、算数、英語、理科、社会に追加する形での受講となり、【特別講座】という扱いで3つのタイミングで配信されます。

プログラミング講座の配信タイミング
  • 春休み
  • 夏休み
  • 冬休み

毎月配信されるわけではないので注意しましょう。

【プログラミング教育】小学校で必修化の背景、勉強する理由

めしこ

そもそもだけど、プログラミングってなんで勉強する必要があるの?

プログラミング教育必修化の背景
  • 学校での勉強や仕事など、あらゆる場面でコンピューターや情報サービスを選択・活用することで問題を解決する能力が求められる社会になっている
  • これからの社会を生きていく子どもたちにとって、コンピューターを理解し活用していく能力は必要不可欠な極めて重要な能力となっている。
  • このため、小学校・中学校・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020年から小学校においてプログラミング教育が必修化となった。

小学校プログラミング教育の手引(第三版)|文部科学省

もぐお

「学習指導要領」では「情報活用能力(情報モラル含む)」を、言語能力と同じように「学習の基盤となる資質・能力」と位置付けています。

「情報活用能力」は勉強をするなかで、必要に応じてコンピューター等を用いて情報を収集・整理・比較等をする能力です。

情報を得るコンピュータの操作技能プログラミング的思考を含むとしています。

めしこ

プログラミング教育の重要性はどんどん高くなっているんです☻

プログラミングの勉強をする3つの理由
  1. 「情報活用能力」はプログラミング教育以外の科目の勉強にも役立つ
  2. コンピュータを活用する能力は、どんな職業に就くとしても、極めて重要
  3. 2025年の大学入試から「情報」が追加される

「プログラミング教育」は、小学校においては他の教科のようにテストがありません。

ただ、中学校では技術・家庭科の科目のなかで、高等学校ではすべての生徒が履修する科目「情報Ⅰ」として学習することになります。

プログラミング教育」は小学校、中学校、高等学校、更に大学入試にも関係してくるため、子どもの進学に重要なものであることが分かります。

参考:小学校プログラミング教育の手引(第三版)|文部科学省

【スマイルゼミ】プログラミング講座の内容

プログラミング講座」では、教科の学びに関連づけたさまざまなテーマに取り組むことで論理的思考力を養いつつ、教科の学びも深めます。

スマイルゼミ プログラミング講座のテーマ
  • プログラミング×国語
  • プログラミング×算数
  • プログラミング×社会 ・・・

他教科でプログラミングと関係した勉強をすることは、文部科学省の「学習指導要領」に記載がある内容と同様です。

参考:学習指導要領「生きる力」|文部科学省 

もぐお

スマイルゼミのプログラミング教育は小学校の取り組みと同じように学習できるということです!

イメージしやすいのはプログラミング×音楽なので、参考動画を貼ります。

プログラミング的思考を育むためには、単純なものをゲーム感覚でできるのは効果大です!

公式ページにもプログラミング講座のサイコロを使ったものが紹介されています!

子どもがゲーム感覚で取り組めることがよく分かります!!

スマイルゼミは国語、算数、英語、理科、社会、更にプログラミングが学べるタブレット学習教材です。

映像アニメーションなどで理解度を深めたり飽きさせない工夫もしてあるので、小学生にはとっつきやすい学習方法です。

もぐお

タブレット学習は勉強が習慣づいていない子供におすすめの勉強方法です!!

スマイルゼミでは漢検が無料で受講できる国語や、発展的な英語が学べる英語プレミアムもあるので、ぜひ紹介ページをご覧ください!

お得な情報!!

スマイルゼミを検討している方は「【嬉しい割引キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典でお得に入会しよう!」をご覧ください☻

お得なキャンペーン情報を解説しています!

【スマイルゼミ】プログラミング講座の料金

スマイルゼミのプログラミング講座を受講するには、国語、算数、英語、理科、社会の基本料金に追加料金は不要です。

詳しくはスマイルゼミの月額料金やタブレットの金額は?で解説してるのでご覧ください!

各学年の月額料金プランは下記のとおりです。(2022年4月時点、税込み金額)

スクロールできます
学年①年間払い②毎月払い①-②(年間)
1年生3,278円4,268円11,880円お得
2年生3,520円4,510円11,880円お得
3年生4,180円5,170円11,880円お得
4年生4,840円5,830円11,880円お得
5年生5,720円6,710円11,880円お得
6年生6,270円7,260円11,880円お得
スマイルゼミ 小学生コース 標準クラス 税込み料金

タブレット料金については税込み10,978円(初めの一回のみ)、任意のタブレット保証料は任意ですが税込み3,960円(年間)かかります。

基本の教科を勉強させたいという方がほとんどだと思うので、とりあえずプログラミングをやらせてみたいという方にはオススメです!!

【スマイルゼミ】プログラミング講座の口コミ

ここではスマイルゼミの口コミを紹介します。

※料金関係の口コミは除いています

良い口コミ

・宿題~習い事~スマイルゼミという生活習慣が自然と身についた!

・授業の予習として使えて学校の勉強が楽しくなったみたい

・楽しく学びながら正しい発音を身につけられる英語教材が大好評!

悪い口コミ

・タブレット学習が合わない

・内容を理解しなくても次に進める

・子供がやってくれない

SNS等で調べましたが、良い口コミも悪い口コミもどちらもあるようです。

もぐお

悪い口コミに比べ、良い口コミの方が多くみられました!

めしこ

タブレットを使った通信教育の口コミには、子供の成績以外にもこんな評判もあります!

通信教育で良かった点

・子供が自分で勉強してくれるのでママの自由な時間が取れる

・塾のように送迎が必要ないので時間が有効活用できる☻

・塾飯を作らなくてよくなったので、ご飯の準備が楽になった

プログラミング以外の口コミについてもスマイルゼミの口コミは悪い?で解説しているので参考にご覧ください!

スマイルゼミはタブレット1台で全教科プラスプログラミングが勉強できる通信教育です。

入会を検討している方はお得なキャンペーンコードがもらえる資料請求をしてみましょう!

\まずは資料請求がお得/

めしこ

スマイルゼミの資料請求をしましたが、電話での勧誘は一度もなくて月に一回DMが来る程度でした☻

スマイルゼミでは資料請求で入会時にお得な特典がつくキャンペーンコードが貰えます。

DMには「タブレットあんしんサポート」が初回無料となる体験会の特典がもらえることもあります!

無料の資料請求でお得な2週間無料体験をしてみましょう!

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

【スマイルゼミ】プログラミング講座の他社との料金比較

ここでは人気の通信教育教材の進研ゼミ、Z会との比較をします。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)Z会(タブレットコース)も国語・算数・理科・社会・英語がセット受講となっていて、プログラミング講座が追加料金なしで受講できます。

※Z会にはレゴを使った本格的なプログラミングに特化した講座もあります。

スマイルゼミ、進研ゼミ、Z会の受講科目が同じになるように設定し、オプションを追加せず月額費用が最も低くなるように12カ月一括払いを選択した場合の比較をします。

スクロールできます
月額スマイルゼミ進研ゼミ
チャレンジタッチ
Z会
タブレットコース
1年生3,278円3,180円2,992円
2年生3,520円3,180円3,553円
3年生4,180円3,740円4,301
4年生4,840円4,530円6,451円
5年生5,720円5,420円7,012円
6年生6,270円5,830円7,480円
スマイルゼミ・進研ゼミ・Z会の料金比較

小学6年生の月額料金で比較した場合は、進研ゼミの料金が最も安いです。

めしこ

スマイルゼミには他社にはない2週間の無料お試しすることができます☻
まずは無料の資料請求をしてみましょう!

無料の資料請求でお得な2週間無料体験をしてみましょう!

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

【プログラミング教育】独学・無料で勉強できるか

めしこ

プログラミング教育を勉強させた方がいいのはわかったけど、無料で勉強できないの??

本ブログでも紹介している「スクラッチ」については、次の記事を参考に独学・無料で勉強することができます。

あわせて読みたい
プログラミング入門 スクラッチを始めよう! 小学生やプログラミング初心者の方には、プログラミングの入門としてスクラッチがオススメです! 今回は ・子どもにプログラミング教育のフォローをしてあげたいけど、...

とりあえずプログラミングに触れてみたいという要望には応えることはできます。

ただ、きちんとしたプログラミング教育をやらせたい場合はスマイルゼミのようなプログラミング講座がある通信教育を活用すると、費用を抑えてプログラミング教育に取り組むことができるのでオススメです。

【スマイルゼミ】無料の資料請求をしてみましょう!

スマイルゼミのプログラミング講座について内容・料金・口コミについて詳しく解説しました。

スマイルゼミのプログラミング講座は、小学1年生から基本講座に追加料金なしで学習できることもあり、内容・料金からもコストパフォーマンスが非常に高いことが分かります。

めしこ

「プログラミング」は小学校で必修化されたり、大学入試の科目になったり重要性は増すばかりです!子どものためにも早いうちから取り組みましょう!

スマイルゼミでは資料請求入会時にお得な特典がつくキャンペーンコードが貰えます。
まずは無料資料請求しましょう!!

\無料の資料請求はこちら/

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次